商品名 体幹軸スイング
商品区分 EC:物販
インフォプレナー名 坂本 龍楠
■:なぜ、体幹を高めると飛距離が20y伸びるのか?
ブレない軸を作って力まずに振れば、
飛距離も正確性もアップします。
もし、あながた今、ドライバーの飛距離・スライス・フックに
悩んでいるのならお役に立てます。
話題の「体幹」を使った今までにない全く新しいゴルフスイング理論を
こちらでご紹介しています。
ゴルフは、自己流のスイングや、練習法ではゴルフはなかなか上達しないスポーツです。
だからこそ、あなたのスイングにブレない「軸(メソッド)」が必要です。
スイングはできるだけ、easy(簡単)ではなくsimple(シンプル)に。
そして、自然やコース、そして自分との戦いに集中できる状態をキープすべきと考えます。
この「体幹軸スイングプログラム」では、全てのスポーツの軸となる
「体幹」を使った方法で、 飛距離アップやゴルフのパフォーマンスを
向上させる方法についてご紹介しています。
■体幹軸スイングの基本3要素
1.“体幹”を使ったスイング作り
2.身体の中心を“軸”とした回転運動
3.末端(手や腕)に頼らない動作作り
この3つの要素を主軸として、簡単かつ再現性の高いスイングを目指します。
■では、体幹軸スイングのポイントとは?
全てのスポーツのパフォーマンスの軸となるのが「体幹」。
「体幹」とは、樹木でいえば幹に当たる胴体部分。
歩く、階段を上がる、走るなど日常生活の すべての動作の軸であり、
枝である手足や頭部の動きを支える土台です。
この体幹の筋肉や骨格がしっかりしていないと
何気ない動きでも上体がブレます。
すると、肩や首、ひざなど小さな間接への負担が大きくなり、凝りや関節痛を
生む原因になります。
会社で例えるならば、「体幹」は経営の中枢を担う「役員」。
中枢部分がしっかり機能していないと、末端の社員にシワ寄せがくるのは必然。
軸となる強固な「体幹」を築くことが、ゴルフのパフォーマンスを向上させてくれるのです。
■:体幹を鍛えないと芯に当たる確率とスイングスピードが落ちる??
体幹を鍛えないと芯に当たる確率とスイングスピードが落ちる
あなたはゴルフにトレーニングは不要だと思っていませんか?
キツイ運動や過度の筋力トレーニングをする必要はないと思いますが
体幹を無理なく意識的に鍛えることであなたのゴルフは激変することでしょうか。
「一体何が、どのように激変するのか?」
そのポイントは3つあります。
?スイングバランスが安定し、あらゆる形状からでもボールの芯を打てる。
体幹の筋肉は骨盤を安定させたり、背骨を支えたりすることで、体のバランスを保っています。
ドライバーからパターまで全ての動作が軸回転によって行われるゴルフスイングでは、まさに
その軸を安定させるために体幹の力が必要なのです。
体幹の筋肉は、起伏の激しいコースのあらゆるライにおいてもスイングを安定的に完了させる
働きをするほか、どんな場所でも小さな体重移動が可能となり、
ボールを芯に当てる確率がを高める助けをします。
?筋肉の弱さや硬さがカバーされケガをしづらくなる。
体幹も柔軟性がなければ、しなやかな動作ができず、パワーの損失につながります。
強さだけではなく、十分な可動域が保たれていることも大切です。
またゴルファーにとって腰痛は悩みの種ですが、腰回りの筋肉の弱さや硬さが
原因になっていることが多く見受けられます。
?手打ちがなくなり、全身の無駄なパワーの拡散が消え、スイングスピードが上がり飛距離が伸びる。
さらに体幹の弱さはほとんどの場合、腕の力で補われ、手打ちスイングを引き起こしています。
全身の体重移動や体幹を使いこなすことができず、ボールを手の力だけで打ってしまうので
当然、ミート確立は落ち、スイングスピードも上がります。
体幹は、パワーと安定性を生むだけでなく、ゴルファーのケガを防ぐ
、大変重要なカギを握っているのです。
さらにもっと体幹とゴルフの関係性を知り、
スコアアップを目指したい方はこちら
■:軸を作って力まずに振れば飛距離も正確性も、もっとアップする!
「飛距離を出しつつ正確性も高めるには?」
これは、常にベストスコア更新を念頭にもつ 意思の高いゴルファーにとって永遠の課題のはずです。
それを実現する為に、ゴルフの道具やスイングの形ばかりに 頼りすぎているゴルファーの方が多いように感じます。
確かに、自分にあったクラブを見つけることは大事です。
無駄のないスイングからは、ボールの軌道もまっすぐです。
しかし、ゴルフスイングと身体の状態は無関係と 考えている方が非常に多いのです。
なぜ、プロゴルファーに限らずサッカー選手など その道のプロのスポーツ選手は
「なぜ、体幹を鍛えているか・・・」
あなたはわかりますか?
その答えはこちら
?体幹を鍛えることでスイングのバランスが良くなります。
↓
?体幹が身に付けばスイングに「軸」が生まれ無駄な力みが抜けます。
↓
?軸が生まれれば曲げずにボールを遠くへ飛ばすことができます
体幹とゴルフは実はとても密接であることがわかります。
ケガをしにくくなりますし、姿勢も良くなりますので 毎日の生活にも活力が生まれます。
ここ数年の間にも、プロゴルファー達のコメントの中から 頻繁に「体幹」の話もでますよね。
■体幹が強くなった分、ショットのブレが減って正確性が高まった。
■股関節の可動域が広がってバックスイングで体重を乗せられるようになった。
■肩甲骨まわりが柔らかくなって、飛距離も出るしケガもしない。
つまり、体幹の重要性はすでにトッププロが証明されているのです。
「ゴルフが上手くなりたい」その強い思いから スイング技術や新しいクラブ、ボールにばかり目が行ってしまいがちです。
しかし、
本当のゴルフ上達の影には、トッププロのように
「いかに体幹を意識したスイングができるか」
ということが最も重要視され、そして隠されていたのです。
体幹とは一体何なのか?
体幹とゴルフの関係性とは?
なぜ、体幹を意識するだけで 飛距離も正確性もアップするのか?
その秘密はこちらのサイトで詳しく解説しています。
■:54歳の非力ゴルファーが280y飛ばしスコア64で回った新しいスイング法とは
飛距離アップに必要なのは、パワー・練習量・経験が必要だと思ってませんか?
実は、今までに全くない「体幹軸スイング」なら
あなたの飛距離をたった10日で
あと30ヤード伸ばすことは簡単です。
もし、あなたはこのような悩みを抱えているのであれば、
このサイトがお役に立てます。
□ボールがスライス・フックして真っすぐ飛ばない。
□雑誌やテレビの練習法を試しているがうまくなっている実感がない
□指導するプロによって内容がバラバラ。何を信じればいいのか・・・・
□体力が落ち、年々飛距離が落ちている
□コースに出ると練習通りにボールをコントロールできない
□そもそも今の自分のスイングの何をどう直したらいいかわからない
最速最短距離で、ゴルフを上達させる方法を
今すぐ知るにはこちら
多くのアマチュアゴルファーが陥っている
どんなに練習しても、ゴルフが上達しない練習があります。
もし、あなたがこの練習を続けている限り、
スコアアップから遠回りすることになってしまいます。
このサイトで、その間違いを公開しています。
間違いを修正し、正しいスイングを覚えることで
あなたの飛距離を最低30ヤード伸ばすことは可能です。
今すぐこちらをクリック
詳細はこちらをクリック⇒ 体幹軸スイング
体幹軸スイングプログラム
↓情報商材の最新情報はこちらをクリック
⇒人気ブログランキング
⇒FC2ブログランキング